• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ヤマネアートラボ有象無象」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ヤマネアートラボ有象無象

yamaneart.exblog.jp
ブログトップ
これまでのこと、これから いろいろあるよ
by yamaneartlab
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< April 2008 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
以前の記事
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 競馬・ギャンブル
  • 3 ゲーム
  • 4 歴史
  • 5 語学
  • 6 ライブ・バンド
  • 7 部活・サークル
  • 8 経営・ビジネス
  • 9 病気・闘病
  • 10 哲学・思想
ファン
記事ランキング
  • レイヤーの大型作品 今回の展覧会では『ストラ...

  • レイヤードローイング 今回の出品作品のうちから...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 04月 ( 4 )   > この月の画像一覧

  • 連休はアート探索を
    [ 2008-04 -30 13:22 ]
  • 作品の紹介
    [ 2008-04 -22 13:04 ]
  • 春たけなわ
    [ 2008-04 -08 14:05 ]
  • レセプション盛り上がりました
    [ 2008-04 -01 16:30 ]
1

連休はアート探索を

昨日29日はハツネさんが入居している冷泉荘の2周年イベントがにぎやかに行われていました。チンドン屋が界隈を触れ回って、7時からのイベントに参加するといった面白いこともあったリして。
冷泉荘壁面に壁画を描いていた浅井裕介さんの作品も昨夜出来上がり。あと大名方面でも描いたそうですが、それはまだ未確認、皆さんも市内のあちこちに出かけてアート探索をしてはいかがでしょうか。
その節は是非我がヤマネアートラボにもお寄りください。望月菊磨のメタルドローイングが皆様をお迎えします。今日はそのうちから1点真鍮と銅の作品をご紹介しましょう。d0136788_1303475.jpg
タイトルは「MELTING 08」で今年の作品です。まずベースは真鍮のプレートで、その上に銅を加工したものを貼り付けています。銅は細かい炎で裏面から加熱していき、穴が開くまで熱していく、それを何回も繰り返していくつモノ穴を開けてそれを真鍮にくっつける。いってみれば単純な作業の繰り返しで、見る側にとっては何てことない、と言えるかもしれない。芸術家の仕事の大半は単純な作業の繰り返しに過ぎないんだ、ということです。しかし時間はかかるし何しろ人間が熱に耐えなければならない、ということが絵の具で絵を描く作業とは一味違ったところでもあり、それゆえ出来上がった作品も他では味わえない独特な感動を呼び起こすものとなっています。
形態的にはフォンタナの穴あき(金属で内側から噴出す形の穴の作例もある)とアルバースの矩形を模したもの、と言ってしまえばそれだけのものかも知れませんが、どちらにもないニュアンスと新鮮さを感じさせます。是非とも実物で確かめてください。
▲ by yamaneartlab | 2008-04-30 13:22

作品の紹介

前回の書き込みで順次作品紹介をしていくと書きながら、ずいぶんと長いことサボっていました。今日ご紹介するのは真鍮の板にグラインダーをこすり付けて自由な“擦り傷”をつけ、硬いペン状のもので円錐2つを描きこんだものです。幾何学的な形態と、フリーな筆跡のような形があいまって軽快さと静謐さを醸し出しています。d0136788_12445072.jpg今回の出品作品にはこれと対をなす形のものもあります。つまり円錐部分が四角錐担っている作品で、会場では2点を並べて展示していますので、四角と丸の対比としてみるのも面白いかもしれません。但しここではもう一方のほうは紹介しませんので、是非ご来場の上お確かめください。
▲ by yamaneartlab | 2008-04-22 13:04

春たけなわ

桜も満開、春たけなわの日曜日、義父の33回忌の法要を済ませて少し酒類も頂いた後、歩き回ってギャラリー何軒かをハシゴしました。
結果、いいもの発見。テトラでやっている写真のインスタレーションの作品です。山内光江さんが撮ったモノクロームの写真が、テトラの両サイドの壁いっぱいに定着されていました。DMを見たときには消え入りそうに薄く印刷され、しかも上下が逆だったのでどんなものかと興味を持ってはいたのですが、実際に見ると実に味のあるいいインスタレ^ションとなっていました。
d0136788_133724100.jpg
そして突き当たり奥の窓枠部分にはボーっとしていると気づかないくらいに幽かな映像が映し出されているではないか。もともとが壁に映りこむ人の動きの反射光を取り込んだものらしいのでチラッチラッと瞬間の移ろいでしかない物で、ははーんDMの意図はこんなところから来ているのかと感心しました。d0136788_13431953.jpg
両サイドの写真はテトラの壁を剥がせば本当にこんな壁が現れるのか、と思わせるような印象を持ちました。13日の日曜日までのようですので、皆様お早めに。
その後川沿いの道を歩いていると、すっかり葉っぱの出た桜を発見。今年の桜ももうこれで見納めなのか、とパチリと一枚。
 d0136788_1442585.jpg
そうです屋外で桜を楽しむのはもう終わり、天気もいいのでアートスペースに足を運びましょう。我がラボでは「望月菊磨 メタルドローイング」を好評開催中です。今日ご紹介するのはDMに使った作品と兄弟分みたいな作品です。どちらも「無題」ですが共通しているのは、真鍮のベースに鉛を流すという技法で作られているところです。
d0136788_13555248.jpg
金属の素人にはわかりませんが、本人の説によりますと真鍮の上に溶けた熱い鉛を注ぐとベースのへ真鍮の平面が暴れだして大変だそうです。元のしっかりとした平面に戻し、安定させるために20ミリ近いコンパネを支持体として貼り付けています。
▲ by yamaneartlab | 2008-04-08 14:05

レセプション盛り上がりました

昨日31日夕刻から「望月菊磨 メタルドローイング」のオープニングパーティーをしました。常連の方も何人か来れれましたが、多くは望月さんのお知り合いの方で、初めてお会いする方がかなりの数に上りました。
山根久美子作の料理にワイン、おいしく頂きながら和気藹々といった雰囲気で時間が過ぎました。
来場者の中にドイツはライプツィヒからやってきて鳥栖市で国際交流員をしているドイツ人の御姉さんもいました。日本語もかなり話せて作品のことなども楽しく話していました。d0136788_15462915.jpgやっと博多の街にも春が来た、という感じです。花見にも行きたいし、誰かプロデュースしてくれないかなー。
次回からは望月作品を取り上げていきます、遠くの方や時間が取れない人も作品の雰囲気を楽しんでください。でもやはり現物を見ないと質感や深みなどは伝わりません。是非足をお運びください。
▲ by yamaneartlab | 2008-04-01 16:30
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください